お知らせひびきの 一覧
SDGs未来都市の達成を目的とした風力発電の導入と関連産業の総合拠点形成推進の一環として、昨年度に引き続き「北九州市洋上風力キャンプ×SDGs」(主催:北九州市)が開催されます。 この取り組みのひとつとして、大学生?大学院生を対象とした「洋...
国際環境工学研究科 環境システム専攻 資源化学システムコース 博士前期課程1年の小田 祐輔さんが、資源?素材学会九州支部 2024年度若手研究者および技術者の研究発表会で最優秀発表賞である"Presentation Award, Kyush...
国際環境工学部 建築デザイン学科の白石 靖幸教授、国際環境工学研究科 環境工学専攻 建築デザインコース 博士後期課程2021年9月修了 塘田 研仁さん、博士前期課程2022年3月修了 平田 一馬さんが、第62回 空気調和?衛生工学会賞 論文...
国際環境工学部 建築デザイン学科の白石 靖幸教授が、第12回カーボンニュートラル賞 中国?四国支部を受賞しました。 ?受賞内容はこちら ?カーボンニュートラル賞のホームページはこちら...
株式会社山口フィナンシャルグループのブランドコミュニケーションブック「YMfg Vol.6」に環境技術研究所長 井上 浩一教授の「洋上風力」についての取材記事が掲載されました。 記事はこちらから見られます。 ?山口フィナンシャルグループホー...
環境技術研究所では、2024年度に新たにカーボンニュートラル推進部門を設置しました。これを契機としてシンポジウムを開催し、地域脱炭素化に対する大学?研究機関の貢献可能性について議論します。 また、文部科学省によるカーボンニュートラルの実...
この度、「棒状粒子は、球状粒子に比べマクロファージ捕捉を回避できる」という研究成果について、共同研究を行なった信州大学、北九州市立大学、京都大学、金沢大学の4大学連名でプレスリリースを行いました。 本学からは、共同研究を行っていた当時、...
この度、澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度JST「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に本学が下記のとおり採択されましたので、お知らせいたします。 本プログラムは、第6期科学技術?イノベーション基本計画において、研究のダイバーシティの確保やジェンダード?...
4月23日放送のRKB「タダイマ!」に基盤教育センターひびきの分室のクレシーニ アン准教授が出演しました。番組の中では、アン准教授が日本国籍を取得し、多様性尊重の社会を目指して行っている活動などが紹介されました。 ?RKBオンライン ...
日本テレビの番組「所さんの目がテン!」に国際環境工学部 環境生命工学科の森田洋教授がVTR出演します。 「減りゆく畳の魅力を再発見!暮らしを快適にする畳の驚きの機能とは」というテーマで、畳の原料である"い草"の効果や畳の機能について解説しま...
本学国際環境工学研究科と社会システム研究科の2023年10月および2024年4月入学生を対象に2名を募集します。 Applications are now being accepted for Spring 2024 for student...
国際環境工学研究科 環境システム専攻 バイオシステムコース 博士前期課程2年の小杉共喜さん、博士前期課程1年の小島拓馬さんが、10th Catalysis and Sensing for Our Environment Symposiumで...
詳細はこちら...
デワンカー?バート教授が会長を務める「響灘ホップの会」が北九州市SDGsアワードのSDGs大賞に選出され、各種メディアで紹介されました。 響灘ホップの会は2019年から活動を開始し、北九州市内産のホップを使ったビール造りに取り組んでいま...
デワンカー?バート教授が、「響灘ホップの会」の会長として、GIJ2024ポスター賞 企業部門 優秀賞を受賞しました。 ?受賞についてはこちら ?響灘ホップの会のホームページはこちら ...
国際環境工学研究科 環境工学専攻 機械システムコース博士前期課程2年の森田晴斗さんが、2023年度 自動車技術会 大学院研究奨励賞を受賞しました。 受賞内容はこちら...
この度、国立研究開発法人科学技術振興(JST)が2023年11月24日(金)から公募を開始した「次世代研究者挑戦的研究プログラム~博士後期課程学生の挑戦を支援する~」に本学が下記のとおり採択されましたので、お知らせいたします。 本プログ...
国際環境工学研究科 環境工学専攻 機械システムコース 博士前期課程2年 永田竜也さん、国際環境工学部 機械システム工学科4年 田中健心さんが、計測自動制御学会SICE優秀学生賞を受賞しました。 受賞内容はこちら ...
国際環境工学部 機械システム工学科4年の児玉寛季さん、東越隼大さんが、日本機械学会九州学生会第55回学生員卒業研究発表講演会で優秀講演賞を受賞しました。 受賞内容はこちら ...